バリアフリーを取り入れたシニアのための浴室リフォームとは

バリアフリーを取り入れたシニアのための浴室リフォームとは

シニアのための浴室リフォームを考えている方は増えています。
ご高齢の方が増えている現在にバリアフリーの考えが重要視されているため、このようなリフォームが増えることは必然です。
浴室内のどのような箇所に気を配る必要があるのか、いくつかあげます。
まず浴槽近くに手すりのような掴めるものを設置すること、シャワーの高さを変えられるようにすること、浴槽に入りやすくすること。
その他にも浴室と脱衣所との温度差を緩和することができるよう、暖房設備を設置することなどです。
手すりに関しては、浴槽のふちを掴み体を支えようをすると、滑りやすく危ない状況に陥ってしまう危険性があるためです。
シャワーの高さに関しては、ご高齢の方と共に暮らす方のことも考え高さを変えられること、座っている方の高さや、立っている方の高さにも対応できるものであるとよいでしょう。
シニアの方が一人で入浴する際に、外から様子をうかがえる小窓を取り付ける場合もあります。

浴室のリフォームを行う場合の相場について

"

浴室のリフォームの費用は、今あるお風呂の状態や改装したい内容などさまざまな要因によっても見積もり額が異なります。
費用の相場は、古くなったお風呂を新しく改装する場合は60~90万円、ある程度の機能やデザイン性を重視した仕上がりにしたい場合は90~150万、最新機能をしっかりと取り入れた好みのものを作りたいなら120万円以上の金額がかかります。
また、住宅のタイプによっても異なり、一戸建て住宅の場合は100~120万円程度であり、一戸建て住宅では元よりお風呂が広く作られているために、浴槽のサイズも合わせて大きくなっています。
一方、マンションのお風呂の場合に必要な費用は80~100万円程度とされており、お風呂のスペースは限られており狭いので、比較的金額は控えめ設定されているケースが多いです。
また、お風呂には大きく分けて、一戸建てに多い在来浴室とマンションに多いユニットバスの2種類があり、在来浴室のものからユニットバスは比較的安価に改装できますが、その逆は高価になる傾向があります。
自宅の浴室のリフォームを検討する際は、同じ工事でも施工店や季節によっても変わってくるので、あらかじめしっかりと調べておくと良いです。

"

著者:秋葉澄子

筆者プロフィール

福岡県福岡市生まれ。
大学卒業後デザイナーとして多くのリフォームに携わる。
今回は浴室リフォームについて記事をまとめました。